2008-02-01から1ヶ月間の記事一覧

1巻/全6巻

6章が終わったので,日本語版の1巻or英語版の0.5巻を終えたことになる. プロパゲーター云々で,非共変な項を手で消さなければいけないのが気に入らない. ハミルトニアン密度がスカラーならローレンツ共変になると,ワインバーグ大先生はおっしゃっていなか…

ゲージ理論のメモ

というローカルゲージ変換を考える. 共変微分をで定義すると, なので, と定義しておく.はゲージ群の生成子. であり, と定義すると, より,

受験

東大受験の2日目であった.受験の日は構内に入れないと思っていたが,学生証を見せれば入れるのだった. 受験票を持った高校生がたくさんいた.4年経っても受験票はピンク色のままのようだ. 4年前の受験の日はとても暖かった.東京の冬はこんなに暖かいのか…

PartII,感動のフィナーレ

13.3が終わった.結局よく分からなかった.

ゴーストのささやき

QEDにおいて,非物理的な偏極をもつ光子が生成されないのは,ward-高橋恒等式により保証されている. 非可換ゲージ場ではどうか.同じ条件をみたすために,FPゴーストという補助的な場が必要となる. で,非物理的なゲージボゾンもFPゴーストも観測されない…

5.9 , 6.1

質量0のベクトル粒子を構成しようとすると,ローレンツ不変性を満たすような場は構成できない. 勝手にクーロン・ゲージになってしまうから,ローレンツ不変じゃないのは当たり前か. そうすると,ローレンツ・ゲージの立場はどうなるか気になるところだが, …

モヤっと

今日は,13.3の分かりにくさを皆で共有した. 15章を読んでみる.ひたすら楽だった. まあ,おおまかに知ってる話が続いたというのもあるけど.

13.3

予習.これはひどい.とりあえず記法がクソ過ぎる. peskinは酔っ払いながら書いたに違いない.

13.1,2

抽象的な議論が続く.まあ,繰り返して読めばなんとなく分かったような気はしてくるのだが. とりあえず,統計物理と繋がっているのだ,という雰囲気は感じられる.

やはり今日もくりこみ.

くりこみ条件を課すのは好きなエネルギースケールでよいのだが,が小さくないと摂動の精度が悪くなる. 従って,を適当に定義しなおさなければいけなくなって結合定数が走るって寸法だ. 別に相関関数(グリーン関数)は変化しないんだが,見るエネルギース…

幾何学に王道なし

カテキョやりながら,初等幾何を復習してみたり. パズル的な楽しさ.ユークリッドに乾杯.

R-1

なだぎ武で納得という感じ. それにしても,芋洗坂係長の「ボラーレ」は秀逸だったなあ.歌うまいしリズム感良いし.

今日もくりこみ

抽象的で読むのがツライ.つかみどころの無い話が続く.五里霧中. とりあえず,臨界指数を計算できるのが偉いらしい.

くりこみ群

来週からpeskinゼミが始まるので,大急ぎでpeskinを読まなきゃいけなくなった. ラグランジアンにcounter termを付け足して無限大を吸収することができるのは,くりこみ可能な相互作用に限られる. くりこみ群の考え方では,どんなラグランジアンを用意して…

フェルミオンかボゾンか

5.7では因果律(ローレンツ不変性)を満たすための条件から,スピンが整数ならボゾン,半整数ならフェルミオンであることが,一般的な結果として導かれる. ただ,教科書で書かれているのは非常に抽象的な計算の結果であり,なぜスピンの値が粒子の統計性と…

西武線にて

列車が東長崎を発車する寸前.閉まりかけるドア.と,そこにやってきたおばちゃん. 無理やり乗り込むのかなあ,とぼんやり眺めていると,おばちゃんは車掌の方を見やるなり, 「あ゛あ゛あ゛!(意訳:乗るから開けなさいよ!)」と叫びながら手を振った. …

ワイルのゲージ場

ゲージ変換というのは,もともと時空の各点でメトリックをと変換することを指していた.まさに,時空の各点でモノサシを取り替えることを指している. ある点で,棒の長さがであったとする.これを微小距離だけ移動させて,移動先で棒の長さをはかると,にな…

一般ゲージ場論序説

明倫館で購入.一般ゲージ場論序説作者: 内山龍雄出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1987/11/20メディア: 単行本 クリック: 11回この商品を含むブログ (2件) を見る内山はゲージ場の理論を初めに提唱した人物のひとりだったが,YangとMillsに先を越されてし…

レポート提出

特別実験のレポートを提出した.これで卒業.

7章

もう6章とかはつまらないので,7章を読んでみる. 結局,何がpかqか特定すれば,あとは形式にあてはめれば全て出てくる,と. まあ,正準形式,ラグランジアン形式というのは量子化の簡便法なのだろう. その形式が必然ではないと,ワインバーグは言っている…

ぜんぶ、フィデルのせい

映画を見てきた.面白かった. フランス人は細かいところがちょいちょい上手い. オチのつけ方が自分の予想と違った.

チェバ,メネラウス

カテキョで初等幾何を教えた. 高校のとき,初等幾何を一生懸命やった覚えがない.おかげで塾のバイトをしていたときに「方べきの定理」を知らなくて恥をかいた. 受験にあまりでないからやらなかったんだろうか.カリキュラムが変わったんだろうか. 初等幾…

かきなべ

学科の飲み会だった. 二十年来の天敵,牡蠣が現れた.周りに譲ったら喜ばれた.

肉の日

友人と焼肉.一ヶ月ぶりの肉を補給.

一般相対論復習

ベクトルを平行移動させると,成分がだけ変化するとする. テンソル場の微分はテンソルとして振舞わない.テンソルとして振舞う共変微分はと定義される. を平行移動させた場合の変分は,.これより,だから, 平行移動しても,は変化しないので, より, (…

東京に降る雪

ニュースを見ながら,「東京にも雪かきの道具はあるんだなあ」とぼんやり思った. しかし,数cmでこんな大騒ぎなんだから,10cm単位で積もった日にはどうなってしまうんだろうか.

宇宙物理学のレポートをやりながら

レポートやりながら思い出したこと. 宇宙は高温の状態からスタートし,徐々に冷えてきた. 最初は全ての粒子が高速で飛び交っていたのだが,冷えるに従い様々な過程を経て現在の姿に近づいていく. その過程のひとつに,電子と陽子が飛び交っていたのが,結…

ワインの栓を抜きながら

日常生活において,一番役に立つ物理法則は「てこの原理」であると確信した. 次点は,PV=nRTあたりか(気体を暖めると膨張する,くらいの意味で). そこいくと,経路積分だのアインシュタイン方程式だのは,すかしっ屁みたいなもんだ.

5.5,6

をみたす演算子の組が与えられて,表現が有限次元であることを仮定すると,演算子がエルミートであることが導かれるのか.よく分からない.